五文型② S+V+C/S+V+O+C
英語の文には「何かの状態を伝える」文型もあります。今回は次の2つを学びます:S+V+C(主語+動詞+補語)とS+V+O+C(主語+動詞+目的語+補語)です。
補語って何?
補語の役割
「補語」とは「何かを説明する言葉」です。たとえば「サトシは元気です」という文では、「元気」が「サトシ」を説明しています。つまり「サトシ = 元気」という関係が成り立ちます。
英語でも同じように、主語や目的語の状態・性質を説明する言葉が補語(Complement)です。
S + V + C(主語+動詞+補語)
文型の意味
「主語がどういう状態か・何なのか」を説明する文型です。
S = C の関係
主語と補語がイコールの関係になります。
よく使う動詞
be動詞、become、lookなどが使われます。
例文:
Pikachu is happy.(ピカチュウはうれしそう)
Ash became a Pokémon trainer.(サトシはポケモントレーナーになった)
S + V + O + C(主語+動詞+目的語+補語)
文型の特徴
これは「目的語がどういう状態か・何なのか」を説明する文型です。
O = C の関係が成り立ちます。つまり、目的語と補語がイコールの関係になります。
例文①
They call Pikachu cute.
(彼らはピカチュウをかわいいと呼ぶ)
例文②
Professor Oak made Ash a trainer.
(オーキド博士はサトシをトレーナーにした)
例文パターン集
ポケモンの世界を使った例文で、2つの文型を比較してみましょう。それぞれの文型の違いを理解することが大切です。
親子ワーク:「だれがどうする?なにになる?」ゲーム
01
準備
ポケモン+状態カードを準備します(または自由に発想してください)。
02
文を作る
例文を英語で作ってみましょう!
03
発表
作った文を声に出して読んでみましょう。

例:
  • Pikachu + happy → Pikachu is happy.(SVC)
  • Ash + Poké Ball + red → Ash paints the Poké Ball red.(SVOC)
会話ごっこで練習しよう
親子で英会話
実際の会話形式で練習すると、文型が自然に身につきます。親子で役割を交代しながら楽しく練習しましょう。
親:「How is Pikachu today?」
子:「Pikachu is excited!」
親:「What do you call Charmander?」
子:「I call Charmander cute!」
まとめチェック:○×クイズ
学習した内容を確認しましょう。それぞれの文が正しいかどうか判断してください。
問題1
Bulbasaur is green.
答え:○ 正しいS+V+C文型です。
問題2
Ash made Pikachu happy.
答え:○ 正しいS+V+O+C文型です。
問題3
Charmander becomes.
答え: 補語が必要です。
問題4
They call Professor Oak smart.
答え:○ 正しいS+V+O+C文型です。
問題5
Misty found water.
答え: これはS+V+O文型で、補語がありません。
穴埋め練習
空欄に適切な単語を入れて、文を完成させましょう。ヒントを参考にしてください。
問題1
Pikachu is _____ .(元気)
答え:happy
問題2
They call Charizard _____ .(強い)
答え:strong
問題3
Brock made the soup _____ .(おいしい)
答え:delicious
学習のまとめ
今日学んだこと
  • S+V+C:主語の状態を説明する文型
  • S+V+O+C:目的語の状態を説明する文型
  • 補語は主語や目的語を説明する言葉
  • ポケモンの例文で楽しく練習
これらの文型をマスターすれば、英語の表現力がぐっと広がります。親子で楽しく練習を続けましょう!